一般歯科

むし歯治療

むし歯は歯垢(プラーク)に潜む細菌や糖分の多い飲食物の摂取、歯質や歯並び、唾液の分泌量など様々な要因によって発生します。 人によってこれらの要因による組み合わせは異なるため、適切なむし歯治療や予防をしていくためには、ご自身のお口の状態をしっかりと把握することが大切です。 なのはな歯科医院では、患者さまのお口の中を様々な方法で検査し、その結果から一人一人に最適な治療方法をご提案し、常に患者さまと相談しながら治療を進めてまいります。

当院のむし歯治療の特徴

できるだけ削らない・抜かない治療

当院では、患者さまが一生涯、ご自身の歯で美味しく食事を楽しめるよう、できるだけ削らない・抜かない治療を行っています。 また、治療の前には必ずカウンセリングを行い、どのような治療を行うのかを分かりやすくご説明いたします。 患者さまにご納得いただいた上で治療を開始しますので、お口の状態や体調のこと、ご希望の治療方法など遠慮なくご希望をお聞かせください。 「どんな治療をするのか」「治療費はどれくらいかかるのか」などの不明点や心配事に関しましても、カウンセリングの際にお気軽にご相談ください。

ミニマムインターベンション

ミニマムインターベンションとは、むし歯になってしまった部分のみを最小限削り取り、歯を修復する治療方法です。 従来の治療方法では、むし歯の部分とむし歯周辺のむし歯になりやすい部分も削り取って詰め物をする「予防拡大」という治療法が行われてきました。 しかし、この治療方法だと歯を削りすぎてしまうため歯に大きなダメージとなり、将来的に入れ歯になってしまうリスクが高まってしまうことが分かってきました。 できるだけ天然歯を残し、歯に与えるダメージを最小限に抑えることが大切です。

できるだけ痛みがない・怖くない治療への配慮

歯科医院での治療は痛い・恐いというイメージをお持ちの方が多いため、歯医者への苦手意識が強い方が数多くいらっしゃいます。 なのはな歯科医院では、このような患者さまへの負担を軽減できるよう、表面麻酔やカートリッジウォーマーなどの器具を導入し、「痛みの少ない治療」「怖くない治療」に取り組んでいます。

コンポジットレジン

当院では、患者さまへの負担を少なく、かつきれいに治療を行うため、むし歯の部分のみを削り取ったところに「コンポジットレジン(歯科用プラスチック)」を詰める治療方法を取り入れています。 コンポジットレジンを使用することによって、より歯を削る部分を小さくすることができ、光を当てて固めるため、即日修復することができます。 また、天然歯に近い白いプラスチックを詰めるため、審美性にも優れています。 コンポジットレジンの欠点としては、長期的に見るとプラスチックの劣化が起きる可能性があることです。

高度な技術を持った歯科医師が対応

コンポジットレジン修復は、削った歯に正確に材料を詰める高度な技術が必要なため、歯科医師の技術によって仕上がりに大きな差が出ると言われています。 なのはな歯科医院では、たくさんの経験を積み、高度な技術を持った歯科医師が施術を行いますので、どうぞ安心してお任せください。

むし歯の進行状態と治療法

C0:初期のむし歯

C0:初期のむし歯

【症状】

歯の表面がほんの少し溶け出した状態です。「脱灰(だっかい)」とも呼ばれ、歯の表面が濁って見えます。この時点ではまだ自覚症状は現れません。

【主な治療方法】

丁寧な歯みがきによって歯垢(プラーク)などの汚れを落とし、歯の再石灰化を促すことで治癒が期待できます。

C1:エナメル質のむし歯

C1:エナメル質のむし歯

【症状】

歯表面のエナメル質が溶かされ、黒ずんで見える状態です。この時点ではまだ痛みなどはなく、ほとんどの場合で自覚症状はありません。

【主な治療方法】

むし歯菌に汚染された部分を取り除き、歯科用プラスチック(レジン)などで削った部分を補います。

C2:象牙質のむし歯

C2:象牙質のむし歯

【症状】

むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達した状態です。「歯が痛む」「冷たいものがしみる」などの自覚症状が現れます。

【主な治療方法】

むし歯菌に汚染された部分を取り除き、詰め物などで削った部分を補います。

C3:神経にまで進行したむし歯

C3:神経にまで進行したむし歯

【症状】

象牙質の内側にある歯の神経にまでむし歯が達した状態です。この状態になると、何もしていない時でもズキズキと痛みます。

【主な治療方法】

むし歯菌に汚染された歯の神経を取り除く「根管治療」を行います。根管治療を行った後は歯の土台をつくり、被せ物をして補います。

C4:歯根まで進行したむし歯

C4:歯根まで進行したむし歯

【症状】

歯の上の部分(歯冠)がほとんど溶けてしまった状態です。歯の神経が死んでしまうと一時的に痛みは治まりますが、歯根の先に膿が溜まると再び激しい痛みに襲われます。

【主な治療方法】

多くの場合で抜歯が選択されます。抜歯をした後は入れ歯やインプラント治療によって失った歯の機能を回復させます。

根管治療

細菌に汚染された歯根をきれいに

根管治療「歯の神経までむし歯になっている」と言われたことはありませんか? 歯根の中には、血管や神経が通っているとても細い管「根管(こんかん)」があり、この根管が細菌に感染すると、激しい痛みや腫れが生じます。また、既に神経がない場合でも根の先にまで感染が及ぶと、同様に痛みや腫れが現れます。このような状態になった場合、根管をきれいに掃除して感染した箇所を取り除く必要があります。これらの歯根の治療のことを「根管治療」といいます。

根管治療が必要な理由

根管治療は歯の寿命を延ばすための基礎治療

歯根(根管)は、しっかりと歯を支えるために大切な土台部分です。 建物を例にすると、基礎工事をしっかりとしていない建物はいずれ倒壊してしまう可能性が高いです。 これは歯も同じで、土台となる歯の根がしっかりとしていなければ、どれだけ立派な被せ物を装着しても外れたり割れてしまったりするリスクが高まります。何よりも大切なことは、まずは土台をしっかりと整えることです。

このような症状には要注意!受診をおすすめする症状

むし歯が進行して強い痛みがある

むし歯が進行して強い痛みがあるむし歯を放置すると、どんどん奥まで進行して神経(歯髄)にまで到達し、歯に痛みがでたり、しみたりするなどの症状が現れます。 こうなると、細菌感染した神経を除去する治療=抜髄(ばつずい)が必要になります。抜髄の後は根管内をきれいに消毒します。

歯茎が腫れて痛む、膿が溜まる

歯の神経が死んでしまうと、神経が入っていた空間に細菌が繁殖して膿の袋ができます。 最初は症状がなくても、身体の抵抗力が落ちるとひどく腫れ、痛みが生じる場合もあります。また、蓄膿症の原因となる場合もあります。

歯を噛み合せると痛む

歯を強く打ち付けてしまったり、むし歯が奥深くまで進行することで歯の神経が死んでしまうことがあります。 死んでしまった神経が腐り、その細菌が歯根の先まで到達すると、歯を噛み合せた時に痛みが生じます。

歯茎から白い膿が出てくる

歯茎に白いできものができている場合、それは歯の根の先に溜まった膿が歯茎の表面に出てきたものです。 膿を出し終えると白いできものは無くなりますが、膿が溜まると再び出てきます。膿の臭いは、口臭の原因になる場合もあります。